书城外语我的最后一本日语单词书:看这本真的够了
28090800000052

第52章 话の

辻褄が合う。/话合乎逻辑。

つたえる【伝える】(他下一)传达

彼は社员に社长の指示を伝える。/他向职工传达社长的指示。

よろしくお伝えください。/请代为问候。

つたわる【伝わる】(自五)传,流传

これは代々伝わる宝物だ。/这是件世世相传的宝物。

つち【土】(名)土,土壤

祖国の土を踏む。/踏上祖国的土地。

つつ【筒】(名)筒

竹の筒で水を盛る。/用竹筒盛水。

つづき【続き】(名)继续,连续

文章の続きがよくない。/文章接得不好。

つつく/つっつく【突付く】②(他五)捅,戳,啄

彼は指で私の头を突付く。/用手指捅了一下我的头。

鸟が木の叶を突付く。/小鸟啄树叶。

つづく【続く】(自五)继续,相连

近顷、雪が降り続く。/近日连续降雪。

つづける【続ける】(他动)持续

さっきの话题を続けて话しましょう。/继续刚才的话题接着说吧。

夜更けまで勉强をつづけている。/持续学习到深夜。

つっこむ【突っ込む】③(自他五)深入,冲入,介入

敌阵に突っ込む。/冲进敌阵。

つつしむ【谨む】③(他五)谨慎

谨んでご健康をお祈りします。/敬祝您身体健康。

つっぱる【突っ张る】③(自他五)顶住;紧绷;固执己见

彼は会议で自分の意见を最後までに突っ张った。/他在会上始终坚持自己的意见。

つつみ【包み】③(名)包

この包みは重くて持てない。/这个包沉得拿不动。

つつむ【包む】②(他五)包,包围

新闻用纸で本を包む。/用报纸包书。

つとまる【务まる】③(自五)能担任

その仕事は彼には务まる。/这项工作他能够担任。

つとめ【勤め·务め】③(名)工作;担任

最後までしっかり职场の勤めを果たす。/认真工作到最后。

つとめさき【勤め先】(名)工作地点

今度が勤め先が変わった。/这回工作地点改了。

つとめて【努めて】②(副)尽量

努めて高い目标を目指す。/力争上游。

つとめる【勤める·务める·努める】③(他下一)工作;任;努力

彼はこの映画に重要な役を务めている。/他在这部电影里担任重要的角色。

つな【纲】②(名)绳索

纲を引く。/拽绳子。

つながり【繋がり】(名)相连,关系

彼はあの事件と深い繋がりがある。/他与这起事件有着切密的关系。

つながる【繋がる】(自五)相连,连结

彼は社长と縁に繋がる人だ。/他与社长有亲戚关系。

つなぐ【繋ぐ】(他五)连接

子供たちは手を繋いで游んでいる。/孩子们正在手拉着手做游戏。

つなげる【繋げる】(他下一)能连接

この二つの板を繋げたらよい。/把这两块板子接上的话就好了。

つなみ【津波】(名)海啸

津波で大きな船が岸に打ち上げられた。/因为海啸大船被冲上岸来。

去年日本は津波に袭われた。/去年日本遭遇了海啸。

つねに【常に】①(副)经常

これは常にあることだ。/这种事是常有的事。

つねる【抓る】②(他五)拧,捏

わが身をつねって人の痛さを知れ。/设身处地,推己及人。

つの【角】②(名)角

かたつむりが角を出した。/蜗牛伸出了触角。

つのる【募る】②(自五)越来越厉害

暴风が吹き募る。/暴风越刮越大。

つば【唾】①(名)唾液

彼は唾を飞ばしながら话をする。/他唾沫四溅地讲个不停。

唾を吐く。/吐口水。

つばさ【翼】(名)鸟的翅膀

翼を広げる。/张开翅膀。

つぶ【粒】①(名)粒,颗,滴

大粒の涙を零した。/流下大滴的眼泪。

一回に二粒ずつ服用する。/一次服用两粒。

つぶす【溃す】(他五)压坏,挤坏

机械で粉々につぶす。/用机器压得粉碎。

つぶやく【呟く】③(自五)嘟囔,叽咕,发牢骚

彼女は一人でつぶやいている。/她一个人在嘟嘟哝哝的。

ぶつぶつ呟いて何も闻き取れない。/嘟嘟哝哝得什么也听不懂。

つぶら【円ら】(形动)圆

妹のつぶらな瞳はいかにもかわいい。/妹妹圆溜溜的大眼睛格外的可爱。

つぶる【瞑る】(他五)闭目,瞑目

眼をつぶってちょっと休む。/闭目养神。

つぶれる【溃れる】(自下一)弄坏,压坏,破产

不景で中小企业がどんどん溃れる。/因为萧条,中小企业相继倒闭。

つぼ【壶】(名)壶,罐,要点

壷を押さえる。/抓住要点。

つぼみ【蕾】③(名)花苞,花蕾

つぼみが开いた。/花蕾开了。

つま【妻】①(名)妻

彼は梦にも妻をもらいたい。/他就连做梦也想娶媳妇。

つまずく【踬く】(自五)绊倒

私はうっかりして石に踬いた。/我不小心被石头绊倒了。

つまむ【摘む】(他五)摘

子供は手でつまんで食べる。/孩子用手抓着吃。

要点をつまんで书く。/抓住要点写一写。

つまらない【诘まらない】③(形)无聊的,没趣的

この映画はとても诘まらない。/这部电影很无聊。

つまり【诘まり】①(名)也就是

つまり、君は行きたくないと言うんだね。/就是说,你的意思是不想去吧。

つまる【诘る】②(自五)挤满,塞满

鼻が诘まる。/鼻子堵了。

今日の予定が诘まる。/今天的计划排得满满的。

つみ【罪】①(名)罪过

罪を犯す。/犯罪。

十年にわたる无実の罪がついに晴れた。/十年沉冤终得申雪。

つむ【积む】(他五)堆积起来

石を三つ积む。/垒三块石头。

つむ【摘む】(他五)摘,掐,采

茶を摘む季节になった。/到了采茶的季节。

髪を短く摘んだ。/把头剪短了。

つめ【爪】(名)爪,指甲

爪を短く切ってください。/请把指甲剪短。

つめたい【冷たい】(形)凉,冷;冷淡

手が冷たい。/手凉。

水が冷たい。/水凉。

つめる【诘める】②(他下一)塞,填;待机

耳に绵を积める。/耳朵塞上棉花。

つもり【积もり】(名)打算

午後私は図书馆へ行くつもりだ。/我打算下午去图书馆。

私のつもりがはずれた。/我的计划落空了。

つもる【积もる】②(自五)堆积

雪が二メートルも积もった。/雪积两米深。

つや【艶】(名)光泽,光亮

つやのある顔。/润泽的脸。

つゆ【梅雨】②(名)梅雨

梅雨が明ける。/梅雨期过去了。

つゆ【露】①(名)露水

木の叶には大きな露の珠がある。/在树叶上有一颗很大的露珠。

露が降りる。/下露水。

つよい【强い】②(形)强,有力,强韧

彼は体が强い。/他的身格很强壮。

风が强い。/风很大。

つよき【强】③(名·形动)刚强

强な态度でこの件を処理する。/采取强硬的态度处理这件事。

つよまる【强まる】③(自五)大起来,增强

雨がだんだん强まる。/雨渐渐大起来了。

あの企业は日増しに强まる。/那个企业日益强大起来。

つよめる【强める】③(他下一)加强,增强

アジア诸国との连帯を强める。/增强与亚洲各国的联系。

つらい【辛い】(名)痛苦,难受

どんなに辛くても我慢する。/无论怎么痛苦也忍受下去。

づらい【…辛い】难……,不便……

この件については言いづらい。/关于这件事很不好说。

つらつら【熟々】(副)仔细地,深刻地

つらつら考える。/仔细地想一想。

つらなる【连なる】③(自五)连接,成行

国际问题に连なる事件を起こした。/发生了一起涉及国际问题的事件。

山の峰が延々と连なる。/山峰连绵不断。

つらぬく【贯く】③(他五)贯穿

この鉄道は全国を贯く大动脉だ。/这条铁路是贯穿全国的大动脉。

我々はどんな事业をやるにしても节约の方针を贯くべきである。/我们无论做什么事业都要贯彻节约的方针。

つらねる【连ねる】③(他下一)排成,连接

あそこにはビルが轩を连ねている。/那里的高楼一座挨着一座。

つり【钓】(名)钓鱼

彼は钓りが上手だ。/他很擅长钓鱼。

つり【钓】(名)零钱

おつりはよろしいです。/不用找钱了。

つりあう【钓り合う】③(自五)相配

この绒毯とあのカーテンはよく钓り合っている。/这个地毯和那个窗帘很配。

つりがね【钓钟】(名)吊钟

近くの所には钓钟堂がある。/在不远处有一个钟楼。

つりかわ【吊革】(名)吊环

车内のつり革につかまりなさい。/请抓住车内的吊环。

つる【吊る】(他五)悬挂

蚊帐を吊る。/挂蚊帐。

桥を吊る。/架吊桥。

つる【钓る】(他五)钓

彼は海で鱼を钓る。/他在海边钓鱼。

えびで鲷を钓る。/一本万利,抛砖引玉。

つるす【吊るす】(他五)吊挂

洗ったばかりの洗濯物を吊るして日干しにする。/把刚洗的衣服挂起来晒干。

提灯を天井に吊るす。/把灯笼挂在天花板。

つれ【连れ】②(名)同伴

ふたり连れで映画を见に行く。/两个人做伴去看电影。

つれる【连れる】(自他下一)带领

子供を连れて动物园に行く。/带着孩子去动物园。